忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 16:11 】 |
自由はある種の拘束である。
全身筋肉痛3日目のtomがとおりますよ。

鬱々としている時は本当にOutPutがうまくおこなえないもんですね。

まぁ何を言いたいんかわからんけど

きょうは、go!go!の日…

所属している研究室総出で食いに行くわけですよ例の物を。

PR
【2011/05/05 09:17 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
yumeuranai
対人関係での思い.迷い.不安などマイナスな気持がココロの中にあるようです。あるいは過去に誰かにされた不快な思いや失敗を引きずっているのかもしれません。しかし運気は上昇の兆し!よい気分転換ができココロにあるモヤモヤが徐々に解消されていきそうです。


【2011/04/18 08:40 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
kennkyuusitu
たいへんす。
【2011/04/15 03:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
無題
とむまつりありがとうございました。
佐野さん
やっさん
むっちゃんさん
はま~さん
うっどすとっくさん
あやさん
キシさん
おかさん
ウルシーさん
kendi.さん
FB.Gtしんのすけさん
他わがままにつきあてくださってありがとうございました。

きょうはちょっと用があって学校に行ってきました。

勧誘してる学生がいました。

どの学生も自分にはスルーで、やっぱわかるのかなー、かなしいなーっておもってたら勧誘に来てくれました。

ありがとう、アイスホッケー部(服装は剣道着だった気がするのだが…)

そして、自分が申請してる隣に申請に来た子が入善高校の出身の子でして、まぁそれはいいんですが。

1年生が来た!という事実に色々焦燥感とか、おかしくなりそうな感覚になります。

ある意味最上学年となったわけですが、
自分が1年の時のそのバンドといえば、

YFAやと

emi
monocross
東京日和
マドンナC
taught
…etc

凄いバンドばっかですよね…

医軽音やと

Sheeps
S
Possible

あたりの方々になるのだろうか…

やばいですね。
やっぱ軽音部ってすごいなって思ったり、すごいなって思ったバンドです。

こんな先輩になれてない自分に、もやもやがあるわけです。

『ぷ、あのせんぱい4年にもなってあの程度かよw』
『m9(^Д^)プギャー』

は避けれるだけ避けたいわけです。

勉学も音楽も音学も音遊も…

…といっても毎年思うわけですけどね。

あ゛ーーーー

【2011/04/01 15:21 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
はるまき
3/24(木)

第3回とむ祭り(※2)を開催したいと思っている次第であります。

今回は、春巻き祭りにしたいと思います。
ただただ春巻きを食べる。

医軽音・YFA・tin tin ミサイル・学類の枠なんか気にせず、春巻きを通じて交流の
輪を増やしましょう。

人数分からないのとビビりなので目標100春巻を予定してます。
闇春巻きにしたい人は巻きたいもの持ってきてもらっておkです。

100巻き食べ終わったら何かが起こると信じてます。

ただ春巻き食いたいだけなんです。
忘れられたくないだけなんです。
卒業生と離れたくないだけなんです。

その日は卒業生飲みする!!とか興味ある方や参加するぜって方はレスポンスください。
一応言ったからには強行でやろうと思ってます。

会費~500円で行こうと思います。そこについてもレスポンスください。
未成年もいるのでとくにアルコールは考えてないです。


(※2)とむ祭り:とむのボロアパート(それなりに片付けを試みている)でひらかれる毎
回何をしたいかわからない、味方によっては下衆呑み。
来たい人が、来たい時に来て、飲み食いおしゃべりして好きな時に帰る。
ワンコイン祭りをめざす。

【2011/03/22 00:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]